2003年11月上

●2003年11月10日(月)ずっと雨

今日は休日と決めて、12時まで寝る。
寝ながら考えていたのは、しおりちゃんと和楽のこと。
最近の、しおりちゃんのまわりに漂う空気のようなものについてだ。
言葉になかなかできないんだけど、しおりちゃんが和楽を産み落とした日を境に、ぐんぐんと強く感じるようになった、この空気。
これはいったい何だろう。
母と子の・・と言ったら、あまりに安易すぎる。
私は今まで10年以上しおりちゃんとつき合ってきて、しおりちゃんという人のイメージは、私の中ででき上がっていた氣がするのだが、それが変わってきたというか、穴があいてあふれてきたというか、そんな感じだろうか。
出産に立ち合った時に、私はしおりちゃんの汗の匂いをかいだ。
そして和楽が生まれてきた時、母と子の間にあるゆるぎない気配を、濃厚な匂いみたいに嗅いだのだと思う。
ああそうだ。きっとそうだ。
その匂いみたいなものが、今もずっとしおりちゃんと和楽のまわりに(世の中から)、膜を作っているのだ。
膜の中の空気はとても温かく、この世の何にもまさるもので、尊く気高い。
そうかー、これが母と子なのかーなどと思いながらもうひと眠りだ。
甘いココアを作り(雨だから)、布団の中でだらだらとビデオを見ながら過ごす。
「高山なおみの料理」の、撮影風景のビデオだ。
明日はデリデリの収録なので、ちょっと私は落ち込みぎみかも。
なんか、自信がなくなってくると、このビデオを見る。
そこには、私の大好きな人たちが、ひとつのものを作り上げるために集まった、それぞれの目に見えない力のようなものが写っているんです。
「スキップ」という、ユニクロ系列の取り寄せ野菜が届いた。
広報誌の中に載る料理レシピの依頼をいただいたので、とりあえずお味見をということで送ってもらいました。
おいしいものを追及してゆくと、どんどん欲が出てくるのが私はイヤで、「お薦めのお取り寄せは?」なんていう取材がくると、ずっとお断りしてきた。
近所の八百屋さんや、スーパーの野菜を買ってきて、ありきたりの調味料でどれだけおいしいものが作れるか、とか、そういう都会の野菜でも、皮もしっぽも無駄にせず、どれだけ大切に使い切れるか、というのが最近の私のテーマだった。
それが、清水さんの畑に行ってから少しだけ変わってきたような氣がする。
で、こんどは「スキップ」だ。
特別なものを使って料理するということが贅沢なような、見せびらかしているような、どうも自分にはしっくりこないので、半分はお断りするつもりで、実を言うと興味本位で送ってもらったんです。
箱を開けたら、トマト、みかん、ピーマン、茄子、かぼちゃ、ブロッコリー、ぴかぴか光ったきれいな野菜が、それぞれちゃんとビニールに入って出てきた。
なんか、都会の贅沢だなーなんて思いながら下を探ると、泥つきの太ったにんじん、じゃが芋、紙に包まれたキャベツが出てきた。
トマトをとり出そうと思ったら、ダンボールのフタの所に、袋の上が貼りつけてある。
たぶん、下の野菜に触ってつぶれないようにという配慮だろう。
それを見た時、「やっぱりやろう!」とすぐに思いましたね。
野菜に対する愛情を感じたのです。
それは、生産者に対する愛情でもあるし、料理する人に対するものでもある。
これは本物だな・・と思ってしまった。
今、昨日教室でとったトリガラスープでもって、さっそくじゃが芋、にんじん、キャベツ(清水さんの)、大根(清水さんの)をコトコトと煮ている。
とんでもなくいい匂いがしています。
味噌味のスープにする予定。
今日やることは、明日の収録の練習をひとつと、ゲラ直し2種、「東京人」の原稿の仕上げ、以上。
夜ごはんは、野菜ゴロゴロ味噌スープ、豚肉の洋風炊込みご飯(生徒さんの実家の庭の月桂樹を入れ、トリガラスープで炊いた。炊き上がりに春菊を混ぜた)、焼き茄子(スキップの)。
デザートは、明日の練習で作った「さつま芋と胡麻の焼き菓子、アイスクリーム添え」だ。
お菓子の粉っぽさ(すりごまたっぷり)とアイスクリームと黒みつが絶妙だった。
われながら、この組みあわせに驚く。
スイセイは、「おいし一一っ!」と言いながら涙をため、もちろん皿もなめていました。
「スキップ」のみかんも小粒で甘く、とてもおいしかった。
ノーワックスなので皮を干している。なんか皮が、オレンジに近い匂いがするのは気のせいだろうか。

●2003年11月9日(日)ずっと雨

2組の卒業制作。
生徒さんの赤ん坊は、10キロになっていた。
大きい大きい。頬っぺたも、大きい大きい。
しおりちゃんも和楽を連れて来て、途中から参加しました。
今日は赤ん坊の泣き声も二人分だし、料理も豪勢でした。
内容はまだ3組の教室があるので書けませんが、赤ちゃんのお父さん(3回目の教室からつき添でずっと参加している)の料理を紹介しちゃいます。
「スジコのしょうゆ漬け」。
彼は寿司屋でアルバイトしていたことがあるので、今ちょうど季節だし・・ということでこのメニューに決めたそう。
昨夜、サッカーを見ながら仕込んだそうだ。
腹子の粒々をはがすやり方って、いろんな人がいろんなことを言う(テニスのラケットの網々のところでやると、早くてらくちんという先生もいた)けれど、「僕は、ぬるま湯に浸けて、手でゆっくりひたすらはがしてゆくんです」と言っていた。
そしてざるに上げて、水分をよく切るのがポイント(日もちのことを考えてある。さすが寿司屋さんだ)だが、「水切りの時間はどのくらい?」と聞いてみたら、「適当です。サッカーの試合が終わるまでやっていました」と答えていた。
これって、すごく分かりやすいレシピだと思う。
そして、「水切りをしているとだんだん白く濁ってくるけれど、つけ汁に浸けると、またパーッと赤く透き通ってくるからだいじょうぶです」とも言っていた。
何度も作っている人ならではのレシピって、確実だなーと思う。
数字に頼ることの不確実さよ。そして適当っていう言葉の、なんと確実なことだろう。
それは素材をよく見て、自分の感覚のみに頼るということだ。
教室が終わってから、お母さんがサインしてくださいと言う。
「高山なおみの料理」を、赤ん坊が大きくなったらプレゼントするんだそうだ。
その時私はぐわーんとイメージできた。
赤ん坊は20歳の娘になっている。20年経った分、懐かしいような本になっている私のかわいい本よ。
これこそ本当の本の幸せだ。

●2003年11月8日(土)秋晴れ

今朝目が覚めた時に思ったのだが、最近の私はまれにみる熟睡で、目覚めも爽やか。
これってもしかしたら安眠枕のせいだろうか。
1万円以上するやつはとても買う勇気がなく、ツーランクくらい下のを先週ハンズで買ったんだけど。
首の下に当たるところが盛り上がっていて、心地いいんです。
だけど今流行りの、頭の重みでその分だけへこむなんとかいう素材ではないんですよ。
ふつうの固いスポンジだと思うんだけど。
さて、洗濯をしながら、ゆうべ焼いたパンをおいしく食べる。
バターとはちみつをつけて。
ちよじは朝から映画を見に出掛けている。
私はひたすらレシピ書きだ。
スイセイは注文のまな板のやすりかけに、近所の公園に行った。
今日はいつものところではなく、団地の中にある「陽が当たる気持ちのええ公園」でやるんんだそうだ。
「気持ちがええ、っていうところが俺の仕事場には大事だの」なんて、わざわざ言いながら出掛けて行った。
さあ、レシピもひと段落ついたし、私はジムに行ってこようかな。
帰りに買い物をして、テレビの試作と原稿の仕上げをするのが今日のノルマだ。
夜ごはんは、秋鮭のパン粉焼きキャベツ(清水さんの)千切り添え、ゆでブロッコリー(清水さんの)、満月卵、玄米、豆腐とねぎの味噌汁。
冷蔵庫に丸々1パックあったのに、卵を新しく買ってきてしまったので満月卵を仕込む。
正月用に今からやっておけば、ちょうどいい漬かり具合になるからよかった。
ちよじに教えながらやってもらう。
テレビの試作は明日にまわすことにする。
今日のジムはなぜかすごく汗をかいた。
首にまいたタオルも濡れていたし、髪の毛も首のところがびっしょりになった。
暖房がきいているせいだろうか。
ストレッチをやっている時、隣でやっていたおじさんが、仰向けになるストレッチをしながら「疲れたー!」と、誰ともなしに言っていたが、私も同じ気持ちだった。

●2003年11月7日(金)薄曇り

たっぷり眠って11時に起きた。
昨夜は寝る前に、スイセイが背中をずいぶんもんでくれた。
おかげで今朝は疲れも残らず、スッキリしています。
洗濯の2回戦をやりながら、レシピと原稿書き。
4時くらいにとつぜん思い立ち、清水さんの畑に行く。
「週末にはほうれん草が収穫できます」というメールをいただいてからというもの、ずっとほうれん草の頭になっていたのだ。
うーん、どうやって食べようか。
そして紀伊国屋で買ったつみれが冷蔵庫にあるので、今夜は大根も煮たい気分なのだ。
自転車をこいで、ちょうど30分で着いた。
清水さんはいらっしゃらなかったけど、せっかく来たので畑の方も勝手にのぞいてみる。
薄い色の満月が、お盆のように畑の上の方に登りかけていた。
なんて絵になる景色だろう。
無人売り場で、ほうれん草、ブロッコリー、キャベツ、大根を買う。
大根は、大きな葉っぱがユサユサしている。
そしてたたくと跳ね返るような、大きいキャベツ。
ブロッコリーも茎が太くて大きい。
ほうれん草もやわらかそうで、真冬に比べたら若い感じがする。
ぜんぶ100円だーい。
帰りは大通りではなく、裏道を通ってみたら、あちこち畑だらけで驚く。
埼玉か千葉の田舎に迷い込んだみたいな感じだった。
いい汗をかいて、また30分走って帰って来ました。
夜ごはんは、大根、つみれ、こんにゃくのだし汁煮(ネギみそ添え)、ほうれん草と鷄肉のバター炒め、大根葉のおかか炒め、ゆで餃子(このあいだ作ったのを冷凍しておいた)、玄米。
大根葉のおかか炒めが大好評だった。
スイセイなんて普段はぜったいに食べないのに、玄米にたくさんにのっけて食べていた。
ごま油で炒めておかかを加え、酒としょうゆを加えて薄味に炒りつけただけなのに、なぜか甘みがあるんです。
これは清水さんの大根葉が、本当においしいんだと思う。
ちよじは、ほうれん草炒めを食べながら、「清水さんおいしいー」と言っていた。
私も思わず真似をして、天井に向かって叫ぶ。
「清水さーん、おいしいー」。
ほうれん草はやわらかくて味が濃く、ほんのりと甘かった。
そうそう、夜ごはんの支度をしながら、グラハム粉の半端なのを発見したので、パンも焼きました。
私は口で教えていただけで、ほとんどちよじがやった。
ぽっこりしたかわいいパンが焼けました。
明日食べるのがたのしみだにゃー。

●2003年11月6日(木)雨のち晴れ

スカパーの撮影でホームページの日記を書くというのを、今まさにやっているところ。
つまり、撮影まっ最中ということです。
今日はじゃが芋をゆでるメニューをやった。
じゃが芋、気が焦ってちょっとでも強火にすると、割れてしまうんですね。
NGしてしまいました。
あと、もとからじゃが芋に傷があったりすると、そこからひび割れしやすいみたい。
でも、本当に水面が動かない状態で、ゆでているのを忘れちゃうくらいにのんびりゆでれば、ぜったいに割れることはない。
割れてしまったらしまったで、すぐにひきあげてやれば、だいじょうぶ水っぽくなりません。すり鉢でよくつぶして、スモークサーモンとディルを加え、からしマヨネーズのサラダにしたら、スタッフは目をみはるように「おいしいー」「うめー」と口々に言いながら食べてくれました。
まるで化学実験のように、私はじゃが芋ばかりゆでているなー、最近。
撮影、5時には終わりました。
終わってみると、くたーっと疲れている。
図書館に行ったんだけど、借りたい本がみつからず・・というか、30分くらい本棚をじーっと眺めていたら、気持ちが悪くなってきた。借りようという意欲がなかったことに気がついて、とぼとぼ帰って来ました。
帰ってから9時まで爆睡。
ものすごく深い眠りでした。
あー、私はここ3日の間、緊張していたのだなーと分かった。
今夜はちよじが夜ごはんを作ってくれました。
豚肉とかぶの葉のトマトソース(ナンプラー味)スパゲッティ。
ちよじはとても上手。
かぶの葉もしゃきしゃきして、すごくおいしかった。

●2003年11月5日(水)曇り

10時からスカパーの撮影。
時間はたっぷりあるので、のんびりとやる。
料理を2品作ったり、野菜の保存方法をやったり、インタビューされたり。
5時半にはすっかり終わりました。
明日用の仕入れをして、おいしい魚屋さんに行く。
夜ごはんは、平目のお刺し身、コハダ、めばるの煮付け、春菊のおひたし、玄米、茄子の味噌汁。
あー、くたびれた〜。
風呂に入って、はよ寝よ。
また明日も撮影だーい。

●2003年11月4日(火)曇り

昨日、「どんぐり舎」でコーヒー豆を買ったので、朝ごはんはカフェオレとブラウニー。
ちよじはスタジオに出掛けて行った。
私は、「東京人」の原稿を書き始める。
うーん、書けない。ネタは決まっているんだが。
脳みそが粘土のように固くなっている感じ。
昨夜はそんなに飲んでないんだけどな。
なので台所の掃除をすることにした。
明日は、スカパー2日目の撮影なんです。
スイセイは「ちょっと走って来るのう」なんて言って、家の中からすでに足踏みを初め、私にアピールしている。昨夜飲みすぎたのを、ちょっと反省してるっていうことを言いたいのだ。
今、すごくハアハアしながら帰ってきた。
夜ごはんは、清水さんの野菜オンパレードだ。
キャベツの塩もみカボス絞り、ピーマンの網焼き生姜じょうゆ、炊込みおこわ(しいたけ、にんじん、鷄肉)、かき玉汁(ねぎ入り)、塩鮭。
ぜんぶ、すごーくおいしかった。
おこわは、しいたけのいい香りが強いような気がしました。
とくにピーマンが甘いのに驚きました。
清水さんの畑のピーマンは、ついこの間まで食べごろだったんだそう。
ピーマンて、真夏のものだとばかり私は思い込んでいたが。
ところで、スイセイが入った後の風呂はトロリとしていて、とても後から入れるお湯ではなかった。すぐに抜いて掃除をする。
今夜は11時までには寝る予定。

●2003年11月3日(月)曇りのち雨のち曇り

スカパーの撮影で、「のらぼう」のマキオ君と畑に行った。
いつもマキオ君が仕入れをしている、三鷹にある清水さんの畑だ。
私はひさしぶりに土を踏んだ。
畑の土って、フカフカと柔らかいんだなあ。
まず、里芋を掘る。
里芋って、親芋と呼ばれる大きい芋のまわりに、いくつもくっついているものなんだ。
それをポキポキ折ると、あの里芋の形になる。
折り口や、皮から透けて見える地肌が真っ白で、赤ん坊の肌みたい。
蒸かして食べたらさぞおいしいことだろうと思ったとたん、よだれが出た。
青首大根、聖護院大根、ねぎ、にんじん、水菜と次々にひっこぬく。
大根は、葉っぱがフサフサと長く、肩のところまで盛り上がっていた。
ひっこぬくと、(地面の)下は下で長ーいのがにょっきり出てきた。
水菜は根元のところも、根っこまで真っ白に透き通っている。白魚みたいだ。
そして、しいたけもぎ。
壊れないように、だいじにつかんで根元からもぎ取る。
しいたけの笠のひだひだの白いこと。そして縁のまわりについている薄いレースのようなのは、触るとすぐにめくれてしまう繊細さだ。
この模様は、12月のスカパー食チャンネル「料理の音」で放映されるので、このへんにしておきます。
土の感触も、野菜の姿も、生命力がいっぱいで、ほんと驚きでした。
きっと本やテレビなんかで何度も見ているシーンだし、その感激を伝える言葉なんか聞き飽きて、陳腐にさえ思っていたのに。
自分も同じようなセリフを。興奮して連発していたと思う。
私は、本当に実感しか信じられない奴なんだなーとつくずく思いました。
目の前で見て、触って、匂いをかいで、やっと私の中に入ってくるんだ。
いやんなっちゃうよ。
畑から帰って、こんどは「のらぼう」で撮影。
今採ってきたばかりの野菜で、マキオ君が私のために料理を拵えてくれるのだ。
私、里芋って土がついているから日もちがするものだとずっと思っていた。
しかし、掘りたての里芋を食べたら、野菜だって肉や魚とおんなじに、どんどん鮮度が落ちていくことがようく分かった。
終わってから、西荻のお店でちょっと一杯。
のつもりが、スイセイはがぜん調子がよくなって、私とちよじは先に帰ることに。
ところが、家のすぐ近くまで来たところで、ふたりとも鍵を持っていないことに気がつく私たちだった。
仕方ないので、家の前の駐車場にしゃがみこんで、ちよじと缶のお茶を飲みながら過ごす、鍵なしシスターズであった。
スイセイが帰って来たのは2時過ぎ。
私たちは2時間近く、ここで待っていました。
けど、なんだかんだちよじといろいろ喋っておもしろかった。

●2003年11月2日(日)晴れ、暑いくらい

1組の最後の教室。
卒業制作でした。
想像以上に皆の料理がおもしろく、そしてまたとてもおいしかった。
まだあと2クラスあるので、内容については書けないのだが、うー書きたい。
だがこれだけは書かせてもらおう。
料理って、思っていた以上に人柄を反映させるものだということについて、感心したんです。
生徒さんとは、月にいちどの3時間ほどを、計6回だけいっしょに過ごしたわけだが、それぞれの人柄というのを、私はなんとなく把握したつもりでいた。
いつもは、私の料理を教えるということだけをしてきたからだろうか。
料理って、声も出さないし言葉も喋らないけれど、すごーく冗舌なものだったんだ。
たまげました。

●2003年11月1日(土)雨のち曇り

二日酔い・・・。
寝たり起きたりして過ごす。
チンして温める温泉枕をお腹にのせながら。
ちよじが昨日行ってきた、藤井保(カメラマン)さんの写真展の小冊子のようなものを借りて、布団の中で読む。
藤井さんの日常の暮し、写真家を志す少年時代、知られざるデビューの頃、そして現代までの仕事の経緯を、たぶん聞き書きだろうが、とても分かりやすい淡々とした文章で書いてある。
なんておもしろいんだろう。
カメラマンも、デザイナーも、プロデューサーも、作家も、編集者も、皆いっしょなんだなーと思う。
どこの世界にも、有名だけど偽物さんというのはたくさんいるが、有名でしかも本物とい う人は本当に数えるほどだろう。
本物と私が言うのは、地位や名声に侵食されず、自分の感性にいつも怠けていない人だ。
そんなの当たり前じゃん。
夜ごはんは、ハウスクリームシチュー。
カブ、玉ねぎ、にんじん、じゃが芋、鷄肉のすべてを、もちろん小さく切る。
1センチくらいのサイコロ切りだ。
白米を炊き、スジコをのっけて食べました。
明日は教室の卒業制作発表会なので、きっと生徒さんたちは、今夜は眠れないくらい緊張しているかも。
そういう日なのだから、そのために私もしっかりと休もう。



日々ごはんへ めにうへ