2005年11月下

●2005年11月30日(水)快晴

今日もまた暖かかった。
背中に太陽の熱を感じながら、午前中から『フランス日記』を書く。
カフェオレをいれると、フランスにスイッと行ける。
お昼を食べるのも忘れるくらい、夢中で書いていた。
お弁当って、こういう時に便利だな。
昨夜も、寝るまでやっていた。
ちょっと波に乗っているみたいだな。
夕方、暗くなってから近所のスーパーに買い物に出たら、木枯らしが吹いていた。
いつの間にこんなになったんだろう。もう、秋の寒さではない。
倫子ちゃんに電話してみた。
私はあまり人に電話をしないから、倫子ちゃんにかけたのも初めてだ。
「高山ですけど」と言ったら、倫ちゃんはすぐに「あー、高山さんかー、うれしいなー」と返ってきた。
それがすごく嬉しかった。
すぐ近所にいるような気持ちになった。
最後に会ったのは岡どんの誕生会で、もう半年近くなるんだけど、すぐに倫ちゃんとの会話の感じを思い出した。
私はゆっくりで、倫ちゃんはわりと早口。
倫ちゃんて、ひと言私が言ったら、ピーンと分かってくれるんだった。
ひと言で、その周りのことまで伝わっているような感じになる。
そのことを思い出して、また嬉しくなった。
夜ごはんは、ハマチの刺し身、里芋(清水さんの)の煮っころがし、聖護院大根の葉(清水さんの)のにんにく炒め、おから(残りもの)、塩辛、おろし汁、玄米。
『ためしてガッテン!』を見ながら食べる。
聖護院大根の葉っぱ、(下茹でしなかったので)ちょっと固いけど繊維たっぷりあってお腹にいいような気がする。
私はもりもり食べる。
スイセイはとり皿に1杯分を、ずっと長いこと噛んでいた。
今夜の『あいのうた』は、ティッシュがびしよびしょになった。
この役の管野美穂が、どことなくりうに似ているのだ。
恋愛ものは苦手なんだけど、家族ものに私はすごく弱い。
来週もまた楽しみだ。
今日、もうひとつ嬉しかったのは、ばななさんの『みずうみ』がフォイルから送られてきたこと。
とても綺麗な本だ。
包みを開けてみた時、なんだかひんやりした本だなと思った。
そういうデザインの本という意味です。
なんとなく角張った所や、紙の白さや厚み、表紙の「みずうみ」という字の儚げな感じとか。
倫ちゃんの写真も、ひんやりしている。
外が寒かったから、物理的に本が冷えているのもあるかもしれないけど。
早く、読みたい。

●2005年11月29日(火)快晴

昨日よりうんと暖かい。
カフェオレを飲んでいたら、汗が出てきた。
パソコンをやりながら、背中やうしろ頭が暑い。
さっきからたぶんヒヨドリが鳴いているんだけど、時々、いつもと違った鳴き方もやっている。
ウグイスの真似みたいな鳴き声。
1羽が鳴くと、他のも真似して(応えているのかも)鳴いている。
ゴキゲンなのだ。
イチョウの葉っぱがハラハラと風に舞いながら、陽の光にさらされている。
のどかな秋の日だ。
昨夜は、アッパス・キアロスタミの『過去のない男』を見た。
とてもおもしろかった。
キアロスタミ監督のを初めて見たが、画面が絵のように美しかった。
表面にギラッとした艶があるのも、静止画みたいなシーンが多いのも、不思議な世界にぐっと連れて行かれた。
押し殺されたユーモアもあるし、暗いようで幸せな映画なところが洒落ている。
大人っぽい映画だなあ。
他の作品も見てみたいものだ。
でもそろそろ私は、映画三昧から抜け出なくては。
あと2本借りているので、それで終わりにしよう。
せっかく、ばななさんから『王国3』を送っていただいたのだから、読書ができない今の状況を改善しなくてはと思う。
さて、今日は朝から『フランス日記』をやっている。
前に戻って読み直し、思い出したことをまた書き加えたりして。
それがとても楽しい。
夜ごはんは、聖護院大根(清水さんの)と油揚げの炊き合わせ、牛肉と牛蒡の混ぜご飯(石焼きビビンバ風に器ごと火にかけてお焦げを作る)、人参(清水さんの)の塩もみの予定。
今日のお米は、茨城の農業高校の子たちが作ったコシヒカリだ。
お米屋さんのお奨めでたのんでみた。
今、米作り農家の平均年齢が65歳で、あとを継ぐ世代がいなのだそうだ。
そんな中で、これから育っていく農業高校の生徒たちを応援する気持ちで、お米屋さんは仕入れの仲間に入れたそう。
「あんがいおいしいんですよ。というか、他の農家のと変わらないくらいにおいしいです。いつも入るわけではないので、ぜひ食べてみてください」、と言っていた。
そのつもりで味わってみよう。

●2005年11月28日(月)曇り時々晴れ

めずらしく曇りがちの天気です。
子福桜、部屋の中が温かいので蕾がどんどん開いているが、葉っぱは紅葉なので、かさり、かさりと落ちてゆく。
2時からは打ち合わせ。
今日は編集の田中君がひとりでいらっしゃる。
なので、お土産に持っていってもらおうと、昨夜からおでんを煮ておいた。
スイセイは、アノニマ・スタジオへお出かけだ。
他のことが手につかないので、次の本のことだけにポワーンと思いを馳せる。
ヨガをやりながらも、なんとなく集中できない感じ。
夜ごはんの支度をしていて感心したのは、カリフラワーのこと。
清水さんのカリフラワー、ぜんぜん生でも食べられる。
みずみずしく、きゅっとしまっていて。
カリフラワーってこんなにおいしいものなんだ。
それではおかずにならないので、さっと茹でてバター醤油で炒める予定だが、生のまま 塩をつけてけっこう食べてしまった。
おでんの日のおかずって難しいから、茶飯か炊込みごはんをいつもは作るんだけど、今夜は玄米が食べたいので、納豆もしようと思う。
変なメニューだが。
夜ごはんは、おでん、カリフラワーと生ハムのバター醤油炒め、干し大根の漬物、納豆、玄米。
寒い中、外から帰ってきたスイセイは、おでんがとてもおいしかったみたい。
作ってよかったなあ。
風呂上がりに窓を開けると、雲の切れ目からチカチカと飛行機が見える。
大きな暗い空を、光の点滅がひとつだけ横切ってゆく。
ゆっくりゆっくり進む時と、あれよあれよと早く進む時がある。
どういうわけなんだろう。

●2005年11月27日(日)快晴、

ひさしぶりに、あーくたびれた。
いい運動したなという感じ。
今日は朝から清水農園に行った。
自転車をこいでいたら汗が出て、暑くて2枚ぬいだほど。
清水さんに教わって、ひとりでひっこ抜く。
ほうれん草、春菊、人参、白首大根、聖護院大根、蕪、小松菜、香菜。
カリフラワーの白いのと黄色いのは、清水さんがとってくれた。
あと、姫柚子と柿。
子福桜という、秋に咲くめずらしい桜もいただいた。
葉っぱは枯れ葉色で、白い八重の小さな花。
ところどころ、ほんのり桃色がかっている花もある。
何とも言えず上品で美しい。
白髪の美しいおばあさんみたいな桜だなあ。
八千草薫みたいな。
とちゅうからヒラリンも来て、いっしょに帰る。
自転車で並んで、だらだらとお喋りしながら、のんびりこぐのが気持ちよかった。
あちこち紅葉が素晴らしく、イチョウなど黄金色だ。
しばらく家にこもっていたからこの感じを忘れていたが、肌を外気に晒すというのは、とても大事だな。
外気に反応して、何かが動き出す感じ。
肌も潤っているような感じ。
帰ってからすぐに桜をいけ、蕎麦と小松菜を茹でてお昼にする。
大根をたっぷりおろしておろし蕎麦にした。
大根はしっかり辛いし(色も白い気がした)、小松菜もぶりっとして甘いような苦味もあり、スーパーのとはやっぱり別ものだった。
私は、しばらくこの味を忘れていたな。
休む間もなく、ビデオを返しに街へ出た。
銀行や、買い物をして、今帰ってきたところです。
自転車の空気があまり入っていなかったので、しっかりこがねばならないから、さらに運動した感があるのだ。
ふー。
目がシバシバして、眠たいほど。
なんだか今日は、ずっと自転車をこいでいた日だったな。
太もものつけ根が早くも痛くなっている。
あとで、バブのお風呂に入ろう。
おでんを煮ながら、ごはんの支度をする。
おでんは明日用だけど、軽く煮たのをひと皿分だけ夜ごはんで出す。
他には、白菜とひき肉と春雨の四川風煮(長野君の四川土産、山椒と唐辛子入り)、ほうれん草(清水さんの)のバター炒め、蕪(清水さんの)の塩もみ、塩辛、白いご飯。
今日の『まる子』のシーン。
夜、まる子がお風呂から出ると、お母さんが台所で何かやっている。
明日の味噌汁に入れようと思って、大根の葉っぱを刻んでいる。
後ろから抱きついて、「おかあさーん、何してるのお?」と甘えたくなる感じ。
なんか、子供のころを思い出した。

●2005年11月26日(土)晴れ

ぼんやりした日。
お昼にお弁当を食べ、あとはパソコンの前でついボサーッとしてしまう。
朝からなんとなしにのども痛い。
風邪か?。
まあ、気にせず仕事に入ろう。
それでもぼちぼち、7時くらいまで『フランス日記』をやった。
夜ごはんは、スパゲッティ漁師風(いかと海老をにんにくで炒め、いかワタとトマトソースで少し煮込んだ。サフランも入れた)、アスパラとクレソンのサラダ。
昨日、昌ちゃんの所で買った白い皿に盛りつけた。
平皿はフランスの1900年くらいのものだけど、スープ皿は日本のものだそう。
明治のころ、日本人が西洋から入ってきたのを真似て作ったらしい。
洋館で使われていたんだろうか。
おもしろいなあ、そういうのって。
夜になって元気が出てきた。どうやら風邪ではないようだ。
ただの、怠け病だと思われる。
私は自分の好きなことをして生きているだけなんだから、それを真面目にやろう。
また明日からがんばろう。
夜、ターシャテューダのテレビを見て、ちょっと感動したのです。
私は今までこの人の本を見かけても、ちゃんと読んだことがなかった。
この人って、誰に言われなくても、本当にこういう暮らしを好きでしている人なんだな。
いっぱい取材されているけど、暮らしを売り物にして、そのお金で生きている人ではないんだ、ということがよく分かった。
絵も好きだから描いているだけだし、ガーデニングも、別に趣味でやっているわけではなくて、ターシャが生きていくのに必然な作業だっていうことだけだ。
袖口がほつれたボロボロのセーターを着ているのは、きっとそのセーターが大好きで、捨てるのがいやなんだろう。
そういうことすべてがこの人の生き方に混ざってひとつになっているから、見ていてほころびがなく、気持ち良かった。
メルヘンみたいなものではなく、皴くちゃの頑固なばあさんに、私は感動した。

●2005年11月25日(金)晴れ

12時のムーバスに乗って出掛ける。
ひさびさのお出かけ先は恵比寿です。
12時半の井の頭線に乗れば、30分もかからずに恵比寿に着くのだ。
あんがい近いもんだなぁと感心した。
青山も昔は遠い街だったが、アノニマが出来てからはぐんと近くなった。
恵比寿も「タミゼ」に通うようになって、ほんとに気軽に行ける。
桃ちゃんと待ち合わせ、ランチでそば粉のガレットを食べ、「タミゼ」へ。
昌ちゃんと1時間ほど打ち合わせ。
今日は、グレン・グールドのMDを壁に映していた。
昌ちゃんがグールド好きというの、なんか分かるな。
あの我が儘さとキチガイ度が私も好き。
いい打ち合わせだった。
まだここには詳しく書けないが、うまくいくととても楽しそうなことになりそうだ。
というわけで、薄暗くなるころに吉祥寺に帰ってきた。
やはり吉祥寺はホッとする。
いろいろ買い物をして帰る。
スイセイは月に一度の検査〔糖尿病の)から、6時ぐらいに帰ってきた。
結果は、「えかった」そうだ。
先月よりもまた少し良かったらしい。
私も、とても嬉しい。
『鶴瓶の家族に乾杯』に間に合うように、ごはんの支度をする。
夜ごはんは、カジキの刺し身、いかのワタ炒め(青森産のスルメいか、大きいのが2ハイで456円だった。ワタも今の季節のはプリッと大きい。夏とはやっぱり違うもんだ)、おから(ひじきと蒟蒻入り)、ブロッコリーの塩蒸し、ずいき(リーダーの実家で採れたもの)の味噌汁、赤米入り玄米。
いかのワタ炒めとずいきの味噌汁が、ものすごくおいしかった。

●2005年11月24日(木)快晴

今日もまたいい天気だなあ。
焼き立てのパンみたいな、カリッと香ばしい匂いがする。
昨日は1日中だらだらと怠けたので、洗い物もしなかった。
今朝スイセイが洗ってくれて、自分でラーメンを作っていた。
窓から見えるイチョウの木は、昨日よりもまた黄色い所が増えてきているようだ。
さて、今日からまた『フランス日記』の日々に戻ろう。
私は、おととい酔っぱらって気が大きくなり、自分が止められなくなったのを少し反省している。
自分のしつこさにあたったみたいになって、昨日も今日もなんとなくサエナイ感じ。
ま、それが自分だからしょうがないわさ。
夜ごはんは塩鮭を焼く予定だったが、『おじゃる丸』を見てカレーに変更する。
おじゃるの家はちくわカレーだったが、うちは普通のカレーだ。
あとは、サラダ(胡瓜、クレソン、生ハム、ゆで卵、辛子マヨネーズ〕、人参サラダ(塩もみしてパセリ、赤ワインビネガー、オリーブオイル、白こしょう)。
最近、白こしょうがおいしいなと思う。

●2005年11月23日(水)晴れ

昨夜はひさしぶりの飲み会だったので、すごく楽しくてはしゃぎ過ぎてしまった。
酔っ払いながら料理を作ったのもひさしぶりで、またそれも楽しかった。
赤蕪の柚子香漬け、めかぶ、肉豆腐(昨夜の残り)、浅蜊のそのまま蒸し、いんげんのオイル蒸し、蕪と油揚げの煮物、砂肝のにんにく炒め(クレソン添え)、塩辛、満月卵、きのこの炊込みごはん、柿。
皆さんよく食べてくれたけど、もっといろいろ作る予定で材料を用意していたのに、飲みの席に参加したいあまり、すっかり忘れてしまった。
生麩とかししゃももあったのに。
新しく本を作る時の顔合わせみたいなものだから、何でも正直にできるだけ自分の気持ちを伝えた。
こんどはどんな本ができ上がるのか、すごく楽しみ。
でも、怖いような気持ちもある。
なんとなく。
今度は、自分の中からどんなものが飛び出すのだろう。
というわけで、今日は寝たり起きたり。
何も食べずに。
窓の上をテントウ虫が歩いているのが、カーテン越しに見える。
上の方を、あっちにぽとぽと歩いたり、こっちに歩いたり。
3時くらいに風呂に入って、片づけをやる。
スイセイが洗い物を手伝ってくれた。
夕方、クリームシチューの残りを温めてひとりで食べる。
スイセイはけっこう早くから起きていて、ラーメン(朝)とうどん〔昼)を作って食べていた。
夜ごはんは、卵粥、ししゃも、ほうれん草の胡麻和え、赤蕪漬け、明太子、梅干し、大根葉のきんぴら。

●2005年11月22日(火)快晴

ひさしぶりにあちこち掃除する。
書き仕事をしていたら、スイセイがやって来て「変な音楽がかかっとる。ヒッチコックのクライマックスみたいじゃ」と言いながら部屋に戻って行った。
ラジオでクラッシックを聞きながら仕事をするのが最近の私の日課なので、何がかかっていようと、あんがい私はおかまいなし。
確かに、やたらとドラマチックなシャスタコービッチであった。
今日は、4時から本の打ち合わせがある。
終わったら、お酒をお出ししようと思っている。
ひさびさの飲み会だから、昼間からワクワク。
長野君にも会えるし。
今回のカメラは長野君に決まったのです。
「クウネル」でご一緒して以来、この日がくるのを待ち望んでいました。

●2005年11月21日(月)快晴

今日もまた素晴らしい天気だ。
こう毎日晴れていると、洗濯するものもなくなってくる。
ふと思い立ち、ベンチにしいているマットを洗った。
木の所に、今日はオナガがたくさん来ている。
昨夜は『やかまし村の春夏秋冬』を見て寝た。
先週は、『やかまし村の子供たち』を3回くらい見た。
『マイライフ・アズ・ア・ドッグ』と同じ監督のもの。
北欧の言葉って、耳障りがいい気がする。
「ノー」というのが、「ナーイ」みたいな優しい拒否で、とくに子供の声だからとても可愛い。
白夜の感じとかも、ひんやりした空気も、なんかいい。
『やかまし村の子供たち』は、リンドグレーンの原作を読んだことがあるような、なかったような。
こんど図書館で借りてこよう。
映画の方はとりたててストーリーはないんだけど、クリスマスの準備でクランベリーを摘んだり、ソーセージを作ったり、ジンジャークッキーを焼いたり。
村に一軒だけあるお店に黒パンやコーヒー、アンチョビーの缶詰め、ミシン糸なんかを買いに行ったり。
山も湖も丘もあり、草原や小川もある。
子供たちはわんぱくで、いつもヒーヒー笑っている。
いいなあ、と思う。
子供が出てくる映画ばかり見ていると、自分の子供時代のころを思い出す。
自分はあんなに無邪気だったかなー、とか思う。
子供のころって、それなりに悩みみたいなものもあったけど、すぐに忘れてしまうような、強烈な楽しい気持ちが、体の中にあった気がする。
子供の姿を見ていると、そういう気持ちのことを思い出す。
子供がいるお母さんは、もしかしたら子育てをしながらそういう気持ちも味わっているのだろうか。
さて、今日もまた『フランス日記』の続きを書こう。
3時ごろまでやって美容院に行く。
井の頭公園は、池に紅葉が映って紅く染まっていた。
通りがかりのおばさんふたりが、お喋りに夢中になりながらも、「あらやだ、すごい綺麗だわねぇ」「あらほんとだわー。紅葉だわねぇ」なんて言いながら歩いていた。
帰りに紀伊国屋で買い物。
大阪のお寿司屋さんが実演で出ていたので、鯖寿司を買う。
ひさびさに「おいしい魚屋」さんに寄ったら、いつものお兄さんに「奥さん、テレビ出てるでしょう!」と言われる。
ついにバレてしまったが、お兄さんがすごく嬉しそうだったので、まあ良かったかな。
夜ごはんは、肉豆腐(牛肉、焼き豆腐、白滝、ごぼう)、鯖寿司、ほうれん草とソーセージの炒め物、ひよこ豆入りひじき、大根と牛蒡としめじの味噌汁(だしなし)、玄米。
大阪の鯖寿司がものすごくおいしかった。
鯖をシメすぎてなくて身も厚く、全体を昆布でくるんである。
こんどまたお店が出ていたら買おう。



日々ごはんへ めにうへ